第三話導入するツールの感触を確かめる


K主任
社内に展開して3日経ったけど、
みんな見てくれたかな~。
何人かに、聞いてみよう!

K主任
I君、
今回、新たに展開したマニュアルどうよ?
俺が作ったやつとH君が作ったやつがあるんだけど。
はい、両方ともWebブラウザで閲覧しましたけど、
わかりやすいマニュアルだと思いますよ。

Hさんが作ったマニュアルは
マニュアルの中のテキストまで、キーワードで検索できるので欲しい情報が探しやすくて便利だと思いました。

社員I

K主任
I君、
貴重な意見をありがとう。助かるよ。
他に何か気づいたら教えてね。

K主任
Y君、
今回、新たに展開したマニュアルどうよ?
俺が作ったやつとH君が作ったやつがあるんだけど。
どちらも良いと思いますよ。

H君が作ったマニュアルは
作った人と見る側で、双方向でコミュニケーションがとれるのが良いですね。
少し直してほしいところがあったので、コメントを入れてみたのですが、すぐにH君が対応してくれましたよ。

社員Y

K主任
Y君、
貴重な意見をありがとう。助かるよ。
他に何か気づいたら教えてね。

K主任
H君、
君の作ったマニュアルの方が評判がいいみたいだよ。
Y君もH君がコメントに対応してくれたって嬉しそうだった。
はい、Y君だけでなく、他の方からもコメントが来ていたので対応しておきました。

「Knowledge Connect」なら、作って終わりにならない気がします。
継続的なマニュアル改善が業務改善につながると思います。

あと、情報を追記していって情報が増えても、目次・索引・見出し番号が自動生成されるのは便利ですね。

社員H

K主任
そっか、俺が使った「〇〇マニュアルビルダー」も作りやすいし、
そんなに悪くないと思ったけどな。
他に、気づいたことはある?
はい、
Kさんには利用状況を直接ヒアリングしていただきましたが、
「Knowledge Connect」には、ログ解析機能が付いているので、閲覧状況が確認できるようになっているんです。
これで利用状況はある程度、把握できますよ。

社員H

K主任
H君、ありがとう。
「Knowledge Connect」が、よりうちに合うツールというのがわかったよ。
課長に報告してみる。
解説

ツールの導入効果を確認する時のポイントは、多くの方に聞く事です。
自分が良いと思ったものが、他者も良いと思うとは限りませんからね。

そして、「つくる」人、「見る」人、「管理する」人、それぞれの立場の方にヒアリングすることをお勧めします。
「つくる」ことは問題なくても、「見る」ことにネガティブな要素があることもありますので、お気を付けください。

「Knowledge Connect」について詳しく知りたい方はこちら:https://knowledge-connect.jp/